WEBショップ企画運営(コスメ)

WEBショップ企画運営(コスメ)

2021年中途入社 M.T

市場と自分達の答え合わせをしている時が
探究心が高まる瞬間。

POINT 01

いかに、自社ブランドを知ってもらえるか追求し続ける

私は、WEBショップ企画・運営の中でもコスメの店舗(D-RAY、O.COS、ogacosme)を担当しています。具体的には商品ページの更新、企画実行、検証等を行う【販促業務】。新商品の市場調査~リリースまでを行う【商品開発業務】。複数店舗を運営している中での商品在庫の管理・発注を行う【在庫管理業務】という3つが主な仕事です。

やっぱりやりがいを感じるのは、売上として結果が出た時ですね。「売上向上」という目的地から逆算した場合の、仮説施策やマーケティングが売上として形になった際に最も喜びを覚えます。仮説を一つ一つ、実行していく中で結果に繋がった際はもちろん嬉しいですが、結果に繋がらない場合でも次の仮説へのとっかかりになる事も多々ありますので、市場と自分達の答え合わせをしている時が非常に探究心が高まりますね。

POINT 02

情報をキャッチできるかが大きなカギ

仕事をするうえで、大切だと感じていることは「消費者目線で販促を行う」という点です。案外、簡単なようで難しいこの感覚は入社したての方が研ぎ澄まされているように思います。運営側に立っている時間が長いと、消費者目線が薄れてくることもありますので気付いた時には、初心に立ち返るようにしています。あとは、トレンド情報や販促情報をキャッチするアンテナを立てておくことも大事ですね。

また私たちの部署は、【商品開発~販促まで】幅広い業務に携わることができるので、それ故に業務の種類は多岐に渡っています。ある程度、販促の上流~下流まで携わることができる部署でもあるので在籍しているメンバーは、マルチに業務をこなしつつ、新しい企画やプロジェクトに積極的にチャレンジしています。

POINT 03

未来へのビジョンを、一員となって叶えていきたい

オーガランドを選んだポイントとしては、興味のあった”ECの最前線で仕事ができる”といった点に加えて、全商品PBという特徴的で魅力的な商品展開を行っていたこと。そして、未来へのビジョンを会社の一員となって叶えたいと感じたことが理由です。「1歩がダメなら0.5歩、失敗して次の仮説実行を。」という理念があるのですが、個人的にすごく好きな理念で…。実際に理念に沿って社員が活発にアクションを起しているので、多方面から刺激を受けることができるのが会社の好きなところです。他には、ユーモアがある人が多いところもですね(笑)

また、オーガランドに入社してからより「多角的な視点を持つ事」ができるようになりました。ECサイトでは、毎日多くのお客様が商品ページにアクセスされることから、様々なお客様の視点に立って販促を進めることができるようになり、社内業務では様々な部署との連携を図ることで他部署の立場、役割に立って物事を考えることを行いますので、自然と多角的な視点を持つことができるようになったと感じています。日常生活で買い物をしていても、販売されている商品の成り立ちや、購入される為にどのような工夫がなされているのか気付いたら観察しながら考えてますね(笑)一消費者としての目線と、販売・開発側としての目線で自然と観察してしまいます。

TOP
TOP